モラルBOX日記

【碧南市立日進小】低学年における情報モラル教育

公開日
2012/09/11
更新日
2012/09/11

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

  • 1090370.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10514088?tm=20240815153205

 今や、テレビゲームだけにとどまらず、携帯電話やパソコンを用いたオンラインゲームが小学生の間で普及してきている。今回実践を行った2年西組でも、クラスのほとんどの子がゲーム機を所持し、また、3分の2以上がパソコン等でのオンラインゲームを体験しているとのことだ。この実態からも、低学年においても早急に、情報モラル教育に取り組む必要性を感じた。
 低学年における情報モラル教育ということで、道徳の時間に、オンラインゲームを題材とした紙芝居資料を用いた話し合いの授業を行った。長時間のパソコン使用における健康被害(視力の低下等)や、現実世界を顧みず、インターネットの世界にはまってしまういわゆるネット中毒への危険性について取り扱った。
 授業の感想では、「ゲームばかりやっていると、やめたくてもやめられなくなっちゃうんだね。きちんとじかんをきめてやろう。」「パソコンをつかうのには、きちんとルールをまもらなきゃいけない。」などの意見が出された。