モラルBOX日記

【蒲郡市立中央小】思いがけない「ありがとう」

公開日
2012/12/21
更新日
2012/12/21

ちょっといい話

 ある朝の出来事です。その日、私は、体育館前の側溝にたまった落ち葉を集めていました。学芸会の練習のため、体育館に入っていく子のうち何人かは私に気づき、「おはようございます」とあいさつしてくれました。そんな中で児童Aは、「先生、ありがとうございます」という声をかけてくれました。
 ほのぼのとした気持ちになったので、職員室に戻ったときにその話題を出すと、「児童Aは、僕が草刈りをしていたときにも言ってたよ」と教頭先生も話されていました。
 児童Aは特別支援学級の児童です。それぐらいのことでと思うような些細なことに腹を立てたり、泣き出したりということもよくあります。それでも先生が作業をしている様子を見て「ぼくたちのためにやってくれているんだ」という思いをもち、素直に感謝の言葉が出たことをうれしく思いました。
 交通指導員、見守り隊、読み聞かせボランティア、草刈りボランティアなど、本校には子どもたちの健やかな生活を支えてくれる方が大勢います。そういう方々にあいさつだけでなく、素直な気持ちでお礼の言える子がどんどん増えていくといいなあ・・・と思っています。