【清須市立春日中】落ち葉清掃ボランティア
- 公開日
- 2012/12/18
- 更新日
- 2012/12/18
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校の3年生75名の多くは、小学校・中学校の9年間をともに過ごした仲間です。その3年生が、12月3・4日の2日間、お世話になった小学校と、通りなれた道の落ち葉清掃を行いました。地面に落ちているたくさんの落ち葉を、竹ぼうきや熊手を上手に使い、慣れた手つきで集める生徒や、大量の落ち葉を小学校の敷地内の収集場所に自ら進んで運ぶ生徒など、限られた時間の中で一生懸命取り組んでいました。
活動をしながら、「祖母も父さんも、春日小学校・中学校の卒業生だよ」「ぼくたちのお母さん同士は、小学校・中学校の同級生だよ」「弟がまだ、春日小学校に通っている」と家族のことや、校庭真ん中にある樹齢百数年の松の木を眺め、「あの木に虫を捕りに登り、落ちたことがあるんだ」と懐かしい昔話で盛り上がりました。また、小学生や小学校の先生、地域の方々に「ありがとうございます」「とてもきれいになり、助かりました」「大きくなったね」と声をかけられ、照れながらもうれしそうに答える生徒の姿もありました。
お世話になった方々や場所に、感謝の気持ちを込めた心温まる活動になったとともに、人と人がつながっていることに改めて気づく活動となりました。卒業を間近にひかえた2月にも、3年生によるペンキ塗りや側溝掃除などの奉仕活動を行います。1・2年生にも、よき伝統を引き継いでいってくれることを願っています。