【一宮市立萩原小】うれしいお手紙
- 公開日
- 2013/10/02
- 更新日
- 2013/10/02
ちょっといい話
少し前の話になりますが、1学期に行った春の遠足が終わってから数日後、5年生が見学させていただいたキリンビアパーク名古屋の方から一通のお手紙を頂き、そこには「先日の工場見学当日に萩原小学校5年生の皆様をご覧になったお客様より心あたたまるお手紙を頂戴しましたのでお知らせします。お客様のお手紙の一部を引用します。」と書かれていて、以下のような文面を伝えてくださいました。
〜小学生の団体さんはすれちがっりした際とても元気よくあいさつして下さり、気持ちのよい品のある小学生さん達でした。先頭には男の先生が歩いていましたが、子ども達のことをよく気にかけていました。
キリンビールの待合所でも待っている姿、聞く姿勢など本当にすばらしかったのです。子どもらしい一面もありましたが、品の良い子どもらしさで、心あたたまりました。
子ども達、教育、先生方の行動が必要以上に世の中で悪く言われていますが、こんな一面もあるんだと嬉しく感じられたのです。(中略)
私からの手紙の内容をこんな声がありましたと、先日の小学生の皆様に伝えていただけないでしょうか?
先生方の指導や教育にも感動した人がいるということを、それが、また子ども達の自信になり、また先日のようないい子ども達を育てる先生方のきっかけになれば…と思います〜
本校では、あいさつ運動に力を入れており、どの学年の子たちもあいさつや会釈ができるように年間を通して活動しています。まだまだ足りない点はありますが、あいさつ運動などの子ども達の心を育てる活動が少しずつ実ってきて、こうして学校外の方に認めていただけたということは本当にうれしいことです。
お手紙をキリンビアパーク名古屋に送ってくださった方、また、それを萩原小に伝えてくださったキリンビアパーク名古屋の方には感謝の言葉しか見つかりません。
これからも、人と人とのつながりを大切にできる子ども達が育つ萩原小でありたいと思います。