【一宮市立中部中】 「まわれ右」
- 公開日
- 2013/10/09
- 更新日
- 2013/10/09
ちょっといい話
春の選手権大会で本校の野球部が入賞しました。その閉会式での出来事です。
競技役員の先生方の雑談の中で、閉会式のことが話題にのぼりました。生徒たちの閉会式中の姿を振り返り、「中部中の生徒の『まわれ右』がすばらしかった。」「3人全員がとてもよくそろっていた。」という話でした。大会で入賞したこともうれしかったのですが、それ以上に、姿勢の面での良いところをほめていただけたことはさらにうれしい出来事でした。
もちろん、部活動の中で『まわれ右』の練習をしているわけではありません。生徒たちが、体育の授業で集団行動を当たり前のように行っているからこそ、こういったところで自然とできたのだと思います。中部中では、体育の授業だけでなく、他の授業でも話を聞く姿勢がしっかりとできている生徒が多いです。
このエピソードを生徒に伝え、「普段の生活の中での姿は、色々なところでその人の生き様としてあらわれること。また、そういったところに目を向けている人が周りにいるということを忘れないでほしい。」という話をしました。たった一回の『まわれ右』に大きな意味が込められているように感じました。