モラルBOX日記

【北名古屋市立師勝小】e-ネット安心講座

公開日
2013/12/27
更新日
2013/12/27

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 今や生活必需品となりつつある携帯電話やパソコンを安心・安全に使うために、本校では「e−ネットキャラバン」から講師の方をお招きして、6年生の児童を対象に「e−ネット安心講座」を実施しました。
 携帯電話やパソコンの使い過ぎによる「ケータイ依存症」、インターネットへの書き込みで起こる「ネットいじめ」、架空請求やチェーンメールなどの「迷惑メール」、サイトを通じた「なりすまし」や「誘い出し」によるトラブルなど、児童にとって身近な問題について、実際に起こった事例を交えながら、その実態を分かりやすく話していただきました。そして、予防と対策として、携帯電話やパソコンの使い方のマナーとルール、フィルタリングの大切さについても説明していただきました。
 本校の6年生にも携帯電話やパソコンを使用したことがある児童が多くおり、興味深く話を聴くことができました。
 講座後、児童からは、「個人情報は絶対に書き込まないようにする」、「安易に知らないサイトに入らない」、「歩きながらや自転車に乗りながら携帯電話を操作することは、危険なので、絶対にやめよう」、「フィルタリングは、メールがつながらなくなるので不便だと思っていたが、わたしたちを守る大切なものだということ分かった」などの感想が聞かれました。また、多くの家庭で、携帯電話やパソコンの使い方について改めて話し合い、ルールを確認したとの声が聞かれました。

  • 1540842.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10515806?tm=20240815153205