モラルBOX日記

【東海市立富木島中】情報モラルって何?

公開日
2014/01/20
更新日
2014/01/20

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 『情報モラルって?』をテーマに教師が講師を務め,本校2年生全員を対象にした講座を開いた。現在,ラインをはじめとするインターネット上でのトラブルが後を絶たず,トラブルを防ぐために映像資料を活用し,予防を進めている。
 『ケータイ安全教室』を視聴し,インターネットを利用する上での注意点を確認したり,教師が考えた三択クイズを出したりした。
 携帯電話やスマートフォンを持っている生徒は多く,生徒同士の情報交換や約束をメールやラインを使って行っている。しかし,使い方次第で加害者にも被害者にもなりうる。 
 携帯電話やスマートフォンを利用する上でのマナーやモラルについて学びを進めた。
 ◎ 教師が考えた情報モラルに関する三択クイズ(抜粋)
  Q1 自分の個人情報の取り扱いについて正しいものはどれか。
    1 みんなに知ってほしいので,どんどん教える。
    2 両親に許可を得て,教える。〈正解〉
    3 教えてほしい人にだけ教え,相手からも教えてもらう。 
  Q2 ブログなどの掲示板への書き込みについて正しいものはどれか。
    1 誰が書き込んだのか分からないので,自由に書き込む。
    2 たくさんの人と仲良くなりたいので,名前や住所を書き込む。
    3 相手を不快にさせないよう,注意して書き込む。〈正解〉 
◎ 生徒の感想
  oラインをよくやるので、個人情報を流さないようにしたい。
  o友達との連絡はメールが多いので、送る内容や言葉に気をつけたい。
  o加害者にも被害者にもなり得るということを初めて知って驚いた。