モラルBOX日記

【豊田市立浄水小】わくわく活動(縦割り班活動)で“かがやき賞”

公開日
2014/02/04
更新日
2014/02/04

ちょっといい話

 「長縄跳び大会」を実施しました。このわくわく活動は、6年生から5年生へリーダーを引き継ぐための班活動となります。5年生がリーダーとして計画を立て、班員の前で進行していく様子を、6年生が助言したり後方から見守ったりして、リーダーのバトンを渡していきます。
 わくわく活動が終わると、多くの児童から“かがやき賞”が報告されます。今回も、6年から5年への支援に対しての感謝や5年の頑張りに対する6年生の称賛、低学年から
のお礼など、心をこめたたくさんの“かがやき賞”が報告されました。

〈かがやき見つけ用紙から〉
○ わくわく長縄跳び大会で、タイミングとれない子に「はい、はい。」と教えたり、優しく肩を押してあげたりしていて、ぼくは優しいなと思いました。ぼくもそんな6年生になれるようにがんばります。(5年児童から6年児童へ)
○ 1年生の子が縄に引っかかってこけてしまいました。その時、優しく「大丈夫?」と声をかけていました。その声で1年生もくじけず最後まで跳ぶことができました。すぐにその心遣いができてすごいと思いました。これからのわくわくでも、それを続けていってください。(6年児童から5年児童へ)
○ 縄跳びのときAちゃんが回すとわたしが連続でとべたからうれしかったよ。ありがとう。(1年児童から6年児童へ)