モラルBOX日記

【豊橋市立章南中】安心・安全!わたしたちと情報メディア

公開日
2014/03/11
更新日
2014/03/11

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 本校の3年生は、約5割の生徒が携帯電話・スマートフォンをはじめとする通信機器を所持しています。そして、その多くが1日約2時間以上使用しています。メール、LINE、SNS等でのトラブルや依存などの問題を抱える生徒も増えつつあります。相手のことを考え、モラルやマナーを意識して正しく使用していくために、道徳授業「安全・安心!わたしたちと情報メディア」を実施しました。
 情報メディアの利便性の裏に潜む危険性や信頼性について疑問を投げかけることで、携帯端末の使い方を見直す授業を展開しました。実際に起こりうるトラブルや事件を題材とし、危険を実際に感じることで身近な問題としてとらえ、対策や自分なりの情報メディアとのつき合い方を決定し、実践できる生徒の育成を目標としました。生徒の感想からは、「気をつけて使っているつもりだったが、認識が甘かった。」という意見が多く、これからの生活を見直すきっかけとなりました。
 通信機器を所有する子どもは今後も増加することが予想されます。学校と家庭で連携して、継続的に情報モラル教育を行っていくことが大切だと感じます。