【岡崎市立六ツ美北中】携帯電話安全教室
- 公開日
- 2014/03/11
- 更新日
- 2014/03/11
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
本校では、携帯電話会社をお迎えして、休日の授業参観後に保護者も交えて「携帯電話安全教室」を開催しました。
携帯電話やスマートフォンを使用する際、「迷惑メール」「出会い系サイト」「個人情報の漏洩」「携帯依存」等、子どもたちの心のすきにつけ込む悪質犯罪への注意喚起を、映像教材を用いて分かりやすく説明していただきました。また、実際に巻き込まれそうになったときの防御方法も教えていただき、今すぐ活かせることが多く、中学生にふさわしい内容でした。
本校では、1クラス当たり半数以上の生徒が携帯電話やスマートフォンを所持しています。その所持率が年々増えていく中で、使わないようにするのではなく、より安全に使うためにはどうしたら良いのかという話を聞くことができました。今はまだ所持していない生徒も「携帯を持つようになったときには、悪質なサイトにいけないような設定をしっかりとして使っていきたい」という、前向きな感想を述べています。
今後も、生徒の実情に合わせた新しい情報を取り上げて情報モラルを多く扱い、生徒自らが意欲的に身を守っていけるような活動を行っていきます。