モラルBOX日記

【岡崎市立六名小】地域懇談会

公開日
2014/08/06
更新日
2014/08/06

ちょっといい話

 六名小学校では、学区の方を招いて、地域の安全について話し合う懇談会が開かれました。
 まず、学区の安全パトロール隊長さんが、開会の挨拶の中で、「不審者に声をかけられたらどうするか」という問いかけをされました。話し合いでは、不審者への対応や安全な登下校について、子供たちが地域の方と一緒に考えました。総代、社教委員、交通指導員民生委員、PTA委員など、地域の方に80名以上参加していただき、地域全体で安全に対する意識を高めることができました。
 Aさんの感想
 ぼくは、地域懇談会で不審者について話しました。どこへ行くにもホイッスルをつけた方がいいと地域の方に言われました。これを聞いてぼくは、これからも自分の命を守るために、ホイッスルを忘れずに持っていきたいと思います。
 Bさんの感想
 地域懇談会で「もしも知らないおじさんに話しかけられたらどうする」という質問にホイッスルをふく、ブザーをならす、大声で助けを呼ぶという意見が出ました。また、通学路で危ないところはないかと話し合ったところ、通学路を通る自転車が危ないとの意見が多くでました。ぼくは、班長なので、危ない所をチェックして、みんなが安全に登校できるようにしたいです。
 Cさんの感想
 上六名一丁目の地域懇談会に参加しました。DVDで危険な自転車の乗り方や危ない不審者を見ました。班長が大きな声で発言し、危ないことが分かったので気をつけたいです。いつもホイッスルを持っていたいです。