モラルBOX日記

【春日井市立石尾台小】ネットに潜む危険性

公開日
2014/09/09
更新日
2014/09/09

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 6年生を対象に「ネットに潜む危険性」というテーマで授業を行いました。多くの児童は、インターネットや携帯電話は便利なものであり、手軽に楽しく使用することのできるものという捉え方をしています。その一方で、危険があるという認識が備わっている児童もいました。すでにPCや携帯電話を所持して使用している児童もおり、情報モラルを扱うことの重要性を再認識しました。
 授業では、「事例で学ぶNetモラル」という教材を活用して、「ネット上で知り合った人との約束」「個人情報を奪うWebサイトを見抜く」の二つに取り組みました。「あなたはすてきな人ですね」「無料でゲームができる」「あなたは当選しました」といった甘い言葉をエサに、呼び出されてストーカー行為に悩まされることになったり、お金や個人情報をとられてしまったりする危険性やネット社会の匿名性がもたらす犯罪について学習しました。わかっているつもりでも、被害に遭う様子を目にすることで、「いつか自分もあり得ること」という危機感を抱くようになりました。
 その後、本時の学習を振り返る質問コーナーにも真剣に取り組み、授業の感想をまとめることができました。今後もネットを安全に使えるよう児童の意識を高めていきたいと思います。