モラルBOX日記

【豊川市立金屋中】サーバー犯罪防止講習会

公開日
2014/09/12
更新日
2014/09/12

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 本校では毎年、インターネットや携帯電話の利用について学ぶためサーバー犯罪防止講習会(情報モラル講習会)を行っている。生徒たちは携帯電話やその他のインターネット機器をコミュニケーションツールとして多用している一方、その使用において嫌な思いもしているという現状が浮かび上がった。実際に、1学期に起きた生徒間トラブルの中にも、LINEやブログに関わるものがあり、その対策が急務であると感じた。対策としては、少しでも早い段階でインターネット機器使用に潜む危険を知らせるために、全学年を対象として1学期に行うこととした。
 講習会は、7月1日(火)にGREE株式会社の方を講師にお招きして行った。主な内容は、生徒たちが巻き込まれやすいインターネットでのトラブルの紹介やインターネット上のトラブルの回避方法とネット上で犯罪となる行為の紹介・注意喚起である。インターネット機器を使う上で、どのように罪を犯してしまうのか、また、犯罪に巻き込まれていくのか、とても詳しく説明していただいた。また、それ以外にも、ブログに投稿することで所在地が露見してしまうこと、SNSに悪口を書き込むということは、玄関に悪口を書いた紙を張り出すことと同じであることなどの話があり、生徒たちも真剣に聞くことができた。また、これらのお話を、図を多く取り入れることより、インターネット機器使用に関わる危険や犯罪についてのイメージをもつことができた。
 この場限りの話題とならないように継続した指導を行い、情報化社会の中でよりよく生きる力を身につけさせたい。