モラルBOX日記

【豊田市立寿恵野小】心も体も健康な寿恵野っ子の育成をめざして

公開日
2014/12/11
更新日
2014/12/11

ちょっといい話

1 人権週間の取組
 本校では、昨年度から12月の全国人権週間に合わせて、全校児童に対し、いじめについてのアンケートを行っている。本年度は、その結果を運営委員会の児童が全校集会で発表し、寿恵野小学校のいじめの実態について知らせ、「669人のみんなが、安心して明るい気持ちで生活できる、あたたかくて、明るい寿恵野小学校にしよう」と呼びかけを行った。この人権集会での問題提起を受けて、各学級でいじめについて話し合い、学級の意見や思いを模造紙にまとめ、いじめ防止についての意識を広げたり、深めたりする機会となるよう学年掲示板に掲示した。個別懇談会や学校公開日の折には、保護者の方がこれを見て、本校の取組を知り、学校と家庭が協力していじめのない学校となるよう取り組んでいる。

2 学校保健委員会の取組
子どもたちが健康問題について考え、よりよい生活習慣へとつなげていくことを願って、12月5日に学校保健委員会を行った。学校保健委員会では、保健委員会の児童による劇や、健康にまつわるクイズがあり、健康問題を自分のこととしてとらえ、楽しく学ぶことができた。また、保健委員会の児童がつくった歯磨きの歌も披露した。会場には、豊田市食育キャラクター「たべまる」や、健康づくりキャラクター「きらちゃん」も登場し、会場は大いに盛り上がるとともに、豊田市が取り組んでいる健康づくりの目標を知り、自分の生活を振り返る機会となった。12月6日からは、「食生活」「運動」「睡眠」「歯の健康」の4つについて、自分の生活習慣をチェックし、これからの自分の生活に生かしていく予定である。