モラルBOX日記

田原市立福江中学校 テーマ 福中を誇りに思うことのできる学校づくり—地域の人たちと共に進め、実践する活動を通して—

公開日
2015/03/11
更新日
2015/03/11

研究推進校の取組

<取組の概要>
・ 「福中ドリーム会議」で、異世代の人たちと意見交換し、地域のためになる活動に一緒に取り組むことで、地域や学校に誇りをもてるようになった。
・ 地域清掃活動、資源回収、挨拶運動、ボランティア活動など、地域で活動する取り組みを積極的に行うことで、人間性豊かで実践力のある生徒を育成することができた。
・ 「ドリームプロジェクト」や「ドリームの会」の活動により、本校の生徒たちは地域から頼りにされる存在になっている。また、これらの活動は、学校と地域とを結ぶ架け橋にもなっている。
・ 「福中校区ハロープロジェクト」では、小学生や高校生とのつながりができ、活気のある挨拶運動を行うことができた。この運動が、地域に挨拶の輪を広げることにつながっている。
 詳細は、こちらをご覧ください。→田原市立福江中学校