モラルBOX日記

【尾張旭市立瑞鳳小】ケータイ・スマホ安全教室

公開日
2015/03/12
更新日
2015/03/12

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

市P連のアンケート結果によると、携帯電話・スマートフォンの高学年の所持率は40%前後となり、ネット利用への心配な面も出てきた。
 そこで、2月7日(土)の土曜参観日の3時間目に、5年生の親子を対象にeーネットキャラバンの講師をお招きし、「安心インターネットライフガイド〜ネット社会の7つの常識〜」の講習を行いました。ケータイ依存、ネットいじめ、ネット誘引、ネット詐欺に関するDVDを視聴し、ネット社会のトラブルとその回避法について講義を受けました。保護者からは、「わかりやすく説明してくださり,非常によかったです。親も知らない事もあり,勉強になりました。」「いつの間にかに身近になるインターネット。便利なところばかり見ている子どもたちも危険が意外と近くにあることを具体的に考えるよい機会になりました。」などの感想をいただきました。
 また、これに先立って2時間目には、3年生の親子を対象に、校長による「ケータイ・スマホ安全教室」の授業をしました。「赤ずきん」のDVDの視聴をし、「個人情報」の大切さや「なりすまし」の危険について考えを深めました。便利さの中に潜んでいる危険を親子で考えるよい機会となりました。