モラルBOX日記

【豊川市立御津南部小】安心安全が一番!

公開日
2015/06/15
更新日
2015/06/15

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

  • 2141037.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10517155?tm=20240815153205

5月16日(土)は、本年度1回目の学校の日でした。
 各学級での参観授業の後、eーネットキャラバンの方を講師にお迎えし、「携帯端末やパソコンを安心安全に使う方法」をテーマに、保護者向けに講演会を開催しました。
 今、携帯端末を扱う小学生は増えつつあります。思わぬトラブルを未然に防ぐためにも、5・6年生も参加し、一緒にテーマについて考えることにしました。
 講演は、スライドやビデオ・クイズを交えて進められ、トラブルの怖さが子どもたちにも実感しやすい内容でした。

以下は、参加した保護者と児童の感想です。
【保護者】
・小学生で携帯を持っている子たちがいるのを間近で感じ、驚きをかくせない一方、上手に約束を守り、安心安全に使ってほしいと思いました。子どもたちは、簡単にほしがってくるので、この講座で習った危険がひそんでいることを話して聞かせました。
・スマホを持っている子、通信している子が予想よりも多くて驚きました。ゲーム内での換金の問題や、友達どうしの通信、知らない人との通信など、自覚のないうちに広がっていってしまう危険性もあり、注意が必要だと思いました。
【児童】
・今日、パソコンの怖さを知りました。お金を使うと、またお金を使いたくなるし、最初からお金を使わないのがいいと思いました。だけど、上手に使えば、世界中の情報を知れるし、友達と楽しく過ごせることも知りました。インターネットを使って、たまに遊んでいるので、すごく気をつけようと思いました。
・とても勉強になりました。スマホ1台で、あんなに恐ろしいことになるとは思いませんでした。インターネットは、いろいろ調べるときにしか使わないけど、気をつけて使いたいです。