モラルBOX日記

【豊川市立豊小】 みんなで育てる「ありがとうの木」

公開日
2015/07/24
更新日
2015/07/24

ちょっといい話

豊小学校では,学校生活の中で,感謝する心を育てることを目的に, 異学年間で「ありがとうの木」活動を行っています。感謝したいことがあると葉の形をした「ありがとうカード」に内容と名前を書き,交換します。それを各学年にある「ありがとうの木」に貼っていきます。(学年掲示板に設置)4月には幹と枝だけでしたが,3か月がたった今では,たくさんの葉をつけた立派な木に成長しています。行事のあとには特に多くのカードが寄せられます。
2学期は若葉が「ありがとうの花」となり,3学期には「ありがとうの実」へと,成長します。
他学年との心の交流を深めながら,子どもたちが互いに思いやりの気持ちをもって,認められたり受け入れられたりすることで,自分のよさを感じ,自己肯定を育むためにとても重要なことだと考えてます。
友達に対する思いをメッセージで伝え合う活動は,子どもたちの心を温かくしていきました。
これからも「ありがとうの木」を通して心優しく,互いに認め合える子どもを育てていきたいと思います。