モラルBOX日記

【豊田市立野見小】 野見小学校の「ちょこっとボランティア」

公開日
2015/08/19
更新日
2015/08/19

ちょっといい話

あいさつ運動
 企画委員会では、みんなが気持ちよく安全に学校生活を送ることができるように、2か月単位の『生活のめあて』を決めて、推進活動をしています。6・7月は、「進んで気持ちのよいあいさつをしよう」だったので、自分たちから率先して、「おはようございます」や「こんにちは」のカードを持って廊下や各教室を回り、笑顔と大きな声であいさつをしていました。そのおかげで、1年生も恥ずかしがらずに、大きな声で気持ちのよいあいさつができるようになりました。



ちょボラ(ちょこっとボランティア)活動
 JRC委員会では、毎月、みんなのため、学校全体のためになる常時活動を、みんなで話し合って決めています。7月は、2箇所ある昇降口の掃除を、分担も子どもたちで決めて行いました。おかげで、みんなが登校してきたときの砂がなくなり、朝から気持ちよく学校生活を送ることができました。
 毎年、前期の終わり頃には、ボランティア週間があり、感謝・思いやり・奉仕の気持ちを高め、みんなのために自分ができることを実行しようと学校全体で『ちょボラ』に取り組んでいます。今年度も、9月29日(火)〜10月6日(火)がボランティア週間で、その1日目には、JRC委員会で『ちょボラ』について紹介する集会が行われます。JRC委員会では、夏休み前から、その準備を始めていました。今年度は、のべ何人の人が、どんな『ちょボラ』を行うことができるか楽しみです。