モラルBOX日記

【安城市立桜林小】個人情報の扱いについて

公開日
2015/09/10
更新日
2015/09/10

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 4年生では、道徳で個人情報の取り扱いについて学習しました。
教師が自作したサイト「友だちっていいな」を見せ、見知らぬ子どもから「友だちになりたい。」というメッセージが来ていることを紹介しました。児童は喜んで手紙を書きました。それを集め教師がメールに打つふりをしました。
 その数時間後、「返事が来ました。」と紹介しました。児童は喜んでいます。その返事に「住所と電話番号を教えて」「会いたい」と書いてあることを伝えます。「教えてもいいよ、会ってもいいよという人は手を挙げてください。」と聞くと、10名の児童が手を挙げ、他の児童は「教えない」や「親に聞いてから」と考えていました。
 そこで、「住所や電話番号を教えると、こうなります。」と、架空請求の画面を表示すると、児童は「えっ。」という表情で固まりました。このサイトは教師が作ったことを伝え、「個人情報を教えると、お金を払えと言われたり、会いに行ってしまって殺されたりすることがあるのです。」と語りました。
 手紙には「○○町に住んでいる」ということを書いた児童がいました。その児童は授業の感想に、「これからは気をつけたい。」と書いていました。児童は個人情報を簡単に教えてはいけないことを学びました。