【津島市立神島田小】ケータイ・スマホ安全教室
- 公開日
- 2015/09/10
- 更新日
- 2015/09/10
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
5・6年生を対象にケータイ・スマホ安全教室を開きました。ケータイやスマホだけではなく、児童のまわりにはインターネットにつながるゲーム機やパソコンもあります。そこで、携帯電話会社の方を講師に招き、情報機器を使うときの正しいルールや望ましいマナーについて具体的な事例を交えながら学ぶ機会をもちました。
はじめに無料ゲームについて学びました。無料といってもゲーム内で課金があったり、クリック一つで購入したりする危険について教えて頂きました。
次にネット依存にならないために、家でルールを作る大切さや、使い方のマナーについて考えました。
最後に、ネットへの書き込みやネットいじめについて考えました。友達のことを認めるつもりで書き込んだつもりでも誤解を生んでしまう事例や、ネット上では相手が見えないからといって軽い気持ちで相手を傷つけてしまう事例について学びました。
ケータイ・スマホなどの情報機器は正しい使い方をすれば便利な道具です。ルールやマナーを守り、安全に使える力を身に付けていってほしいと思います。