【碧南市立中央中】今日からやってみよう!アサーティブコミュニケーション
- 公開日
- 2015/10/07
- 更新日
- 2015/10/07
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
良好な人間関係を築くための知識を得て,相手を思いやってかかわり合うことができるようなスキルを身につけるため,「今日からやってみよう!アサーティブコミュニケーション」というテーマで,10月1日に学校保健委員会を開催しました。アサーティブコミュニケーションとは,相手の意見も自分の意見も大切にするコミュニケーションの方法のことです。
まず,保健委員会の生徒たちによって,日々の行動を振り返る全校アンケートの結果の発表と,アサーティブコミュニケーションについて簡単な劇で紹介されました。続いて,本校のスクールカウンセラーの樋口先生から,お互いを大切にする表現の方法について,具体的な場面や言葉を紹介しながら,わかりやすくお話をしていただきました。
生徒たちも真剣に聞くことができ,感想には,「今日の劇で僕も、いばりやさんタイプやおどおどさんタイプになっていることがあったなあと自分を振り返ることができました。中央中にさわやかさんが増えていくといいなと思いました。」とか「自分が嫌なことをお願いされたらきつい言葉で返さず、ちゃんと自分の中で考えてから言うようにしたいなと思います。」など,日ごろの自分を振り返り,明日からの学校生活に生かしていこうという気持ちが表れていました。