【津島市立暁中】親子で共に汗、すがすがしい気持ち!地域の方も参加!
- 公開日
- 2015/11/04
- 更新日
- 2015/11/04
ちょっといい話
本校の校舎は、少し土を盛った上にあり、その周りには芝生が植えてあります。また、桜などの樹木も多く、緑に囲まれた素晴らしい環境で生徒たちは学校生活を送っています。毎日の清掃活動や除草作業など校内美化に取り組んでいますが、初夏から夏場にかけての除草はとても大変です。そこで、本校では、保護者の方にもお力添えをお願いし、年に2回、7月と9月に校内美化活動の一環として、親子除草作業を実施しています。その1回目が7月15日に行なわれました。当日の天候は快晴。梅雨とは思えないさわやかな日差しのもと、多くの保護者の方に参加していただきました。除草場所をクラスで割り振り、自分のお子さんの除草場所に保護者の方に入ってもらい行ないました。
9月4日には、2回目の親子除草作業が行われました。ここ数年、どちらか1回は雨で中止になっていましたが、この日は連日の雨から一転、雲一つない快晴に恵まれ除草日和となりました。そして、神島田小学校区のコミュニティの方にも参加してもらい、園芸委員長の「みんなで協力して美しい暁中学校にしましょう」の言葉とともに、どの生徒も先生も参加者の皆さんも一生懸命作業に取り組みました。参加された保護者の方からは、普段は家では見られない子供の頑張っている姿がみられとても感動しましたなどの声や親子が肩を並べて草取りする姿も見られました。両日とも30分ちょっという短い時間ではありましたが、校内の草も一掃され、親子共々すがすがしい気持ちを味わうことができました。