モラルBOX日記

【春日井市立東部中】親子ふれあい資源回収

公開日
2015/12/07
更新日
2015/12/07

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 本校では、春と秋の年に2回、「親子ふれあい資源回収」を実施しています。それぞれの地域ごとに、生徒たちで資源回収を呼びかける案内を各戸に配付してまわったり、保護者の方にポスターを地域へ掲示していただいたりして、協力を呼びかけています。
 回収日当日は、生徒が自分の住む地域を回り、みなさんからお寄せいただいた新聞紙、アルミ缶などの多くの資源を頑張って回収していきます。保護者の方も、各拠点での資源の整頓や回収など、生徒とともに活動をして下さっています。
 各拠点には山のように資源が集められ、全地域で約50トンにもなるのは驚きです。資源回収で得られた奨励費は、学校の環境整備など、生徒の学びを支えるために役立てられていますが、それ以上に大切なことを生徒はたくさんこの「親子ふれあい資源回収」から学んでいます。
「新聞、ありがとうございます。いただいて行きます。」
「ご苦労様、頑張ってね。」
という地域の方々との交流や、額に汗して働くことの大変さを学ぶこと、親子でともに働くこと、そして多くの仲間と一つの目標に向かって力を尽くすことの喜びを知ること。すべてが心の教育につながると考えています。
 これらを学び、なおかつ「資源を大切にする」生徒の育成をめざして、この秋も資源回収に取り組みます。