【扶桑町立山名小】親子スマホ教室
- 公開日
- 2015/11/05
- 更新日
- 2015/11/05
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
10月26日(月)に(株)縁(ゆかり)エキスパートさんから講師をお招きして、親子スマホ教室を行いました。
「会って話せば、表情や声のトーンで気持ちが伝わりますが、メールなど文章だけでは、誤解が生じる可能性があります。『何で来るの?』と書くと、『どんな方法で来るの?』と『あなたはどうして来るの?』という意味があって、相手を怒らせてしまうこともあります。この表現はよいのか、もう一度よく読んでから、相手に送るといいですね」
と具体的な話を通して気を付けることをいろいろと教えていただきました。他にも
・インターネットに載せた写真は、消せない。
・名前を載せなくても誰が載せたか分かる。
・写真から位置が分かる。
・個人情報を載せない。
・アプリを入れる時は、保護者に確認する。
・フィルタリングを使う。
・危険を知って安全に使う。
などたくさんのことを学ぶことができました。
インターネットにつながるゲーム機も同様の危険性があります。親子できちんとルールを確認し、危険な目に合わないよう安全に使うことを考えるきっかけとなりました。