【豊川市立小坂井中】みんなで考えよう、携帯電話・スマートフォン
- 公開日
- 2015/11/18
- 更新日
- 2015/11/18
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
近年、携帯電話やスマートフォンなどのアプリでメッセージを送り合い、誤解からトラブルになることが急激に増えています。何気ない会話から生じるトラブルもあれば、陰湿ないじめもあり、携帯電話やスマートフォンの使い方を学ぶことは大変重要になっています。今回の授業は中学2年生で、映像教材をもとにしてスマートフォンやメッセンジャーアプリについて理解し、その問題点やトラブルへの対応策を考えました。スマートフォンを所持していない生徒もいましたが、映像資料を用いたり、班で話し合いをしたりすることで、自分の問題として捉えることができました。授業に参加した全員が今後の自分とスマートフォンとの付き合い方について考えることができました。
<生徒の感想>
・僕たちもよくLINEを使うので、今日やったことに気を付けながら、安全に楽しく使えるようにしていきたいです。
・アプリの会話ですべてを決めつけないようにしたいです。困ったときには直接会って話すことが大切だと思いました。
・友達にメッセージを送る前にしっかりと誤解がないか確かめて送りたいです。友達の気持ちになって考えるようにしたいです。