【刈谷市立朝日小】「ともに生きる」ための契機に「福祉実践教室」
- 公開日
- 2015/12/02
- 更新日
- 2015/12/02
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校では、毎年、4年生で手話講座、5年生で車椅子講座、6年生で点字講座を開講し、3年間でさまざまな障がいのある方々とふれ合う「福祉実践教室」を行っています。この講座を通して、障がい者と「ともに生きる」ことを考えさせたいと思っています。
初めは、緊張していた子どもたちも、障がいのある方々との交流を通して、手話、車椅子、点字に興味をもって取り組むことができました。車椅子を体験した5年生は、「車いすに乗って段差を越える時は、とても大変でした。だから、町で困っている人を見かけたら、今日学習したことを生かして、手伝いたいです」と感想に書いています。福祉実践教室で学習したことを生かし、周りの人々に思いやりをもって接したり、よいと思うことを積極的に実践したりすることができる子になってほしいと願っています。