モラルBOX日記

【豊山町立志水小】「親子情報モラル教室」をきっかけとして

公開日
2015/12/03
更新日
2015/12/03

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 最近、小学生でも携帯電話やスマートフォン、タブレットなどを使った経験がある割合が増えてきています。そのような状況の中、本校では毎年、5年生とその保護者を対象に「親子情報モラル教室」を実施しています。今回は、「KDDIケータイ教室事務局」より講師をお迎えして実施しました。
 当日は、中高生の具体的な事例を見ながら、トラブルに巻き込まれないために、また、他の人を傷つけてしまわないために自分がどんなことに気を付けていかなければいけないかについてクイズ形式で学ぶことができました。クイズの中では、「LINEで『かわいくない?』とみんなに聞いたつもりなのに、『かわいくない』と決めつけたように思われてしまった」「プロフィールに写真を載せただけなのに、学校や家まで追いかけられた」など、身近で起こりそうなトラブルに、児童だけでなく保護者の方も驚いていました。
 今回の「親子情報モラル教室」をきっかけとして、携帯電話やスマートフォンの使い方だけでなく、児童一人一人が情報化社会で生きる力を伸ばせるよう、これからも家庭と学校が協力して子どもたちを見守っていきたいと思います。