モラルBOX日記

【大府市立大府南中】我が校の情報モラル教室について

公開日
2015/12/03
更新日
2015/12/03

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

本校では毎年、県警サイバー犯罪対策課や携帯電話会社から講師を招いて情報モラル教室を行っています。スマートフォンなどの問題点や、生徒間に起こりうるトラブルを防止する方法、法やきまりの遵守に対する意識を高めることを目的に講演していただきました。
個人情報の取り扱いやLINE等のトラブル、その対処法についての話もしていただきました。スマートフォンを持っている生徒も多くおり、講師の先生の話を集中して聞いていました。
家族できちんとルールを決めること、使用するときは個人情報が流れないようにすること、誤解をまねかないように相手に伝えることなど、気を付けるための意識が高まった様子でした。
また、今年度、市の中学生議会で代表生徒が携帯電話使用の決議案を出しました。「保護者と相談して、勉強中はそばに置かない、食事中は使わない、1日の使用時間を決める、保護者に預ける時間を決める」こと、「使用するときは、仲間の勉強や睡眠の邪魔をしない、悪口を書かない、困ったときや不安になったときはすぐに相談する」など全校集会で生徒全員へ呼びかけも行いました。