【豊田市立稲武中】コミュニケーション能力の向上
- 公開日
- 2015/12/04
- 更新日
- 2015/12/04
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
稲武中学校では情報モラルについて、法律やきまりを守ることはもちろんのこと、人との関わりの中で大切になるコミュニケーション能力の向上に目を向けて講演を行いました。携帯電話やスマートフォンによるメールやLINEなどのトラブルを考えると、メールの内容をどのように受け入れるのか、嫌な思いをしたときにどのように対処するのかを、実際に顔を見た相手とのやりとりから学んでいくことが大切だと考えました。講演では、実際に相手の意見や自分に対する注意を素直に受け入れるために必要になる、イライラ対処法や考え方を、体を動かしたりグループで考えたりしました。グループ活動の中で、「中学生に携帯電話は必要か」というテーマについて話し合う時間もあり、携帯電話の便利さを考えて必要だと考える生徒が多かったものの、トラブルなどにも目を向けると携帯電話を使用するために必要なマナーや大切なことをしっかりと理解したうえで必要だと意見する生徒もいました。
今回の講演を通して、やはり携帯電話でのメールやLINEを介したコミュニケーションをより良くするためには、実際に人と関わるために必要なコミュニケーション能力や社会性を身につけていくことが大切だと改めて感じました。今後も、授業や行事、地域の方との交流を通して人との関わりをもたせていきたいです。