モラルBOX日記

【蒲郡市立西浦中】地域の方々とのふれあい

公開日
2016/01/14
更新日
2016/01/14

ちょっといい話

蒲郡市立西浦中学校 地域の方々とのふれあい

 西浦中学校では、青少年健全育成の一環として、地区ごとに生徒と地域の方々がふれあう活動をしている。以下はそのときの感想である。
<ぐるっと一回りウォーキング、ビンゴ大会を楽しもう> 稲生地区
今回のふれあい活動では、稲生地区を歩き、ビンゴゲームをしました。ビンゴゲームでは、地域の方々全員が笑顔で楽しんでいて温かく感じた時間でした。稲生を歩く活動は、防災ハザードマップを見て、災害の時に危険な場所、避難する場所・経路などを見て回りました。
<ビンゴ大会を楽しもう> 馬場地区
 馬場地区はビンゴをやりました。小さい子からお年寄りまで、みんな楽しそうにやっていました。ビンゴの時やリーチの時の歓声はとても印象的でした。僕も20人目にビンゴになり、景品をもらうことができました。これからもふれあい活動が続いていくといいと思いました。              
<チャラボコ太鼓をたたいてみよう> 竜田地区
 私は、初めて参加しました。地域のお祭りに行ったりしますが、地域の方としゃべったり、ふれあったりする機会はほとんどありません。だから、貴重な体験をしました。学校では、あまりしゃべらない先輩や後輩とも楽しめたのでよかったです。       
<地域の清掃に参加しよう> 知柄・橋田地区
 暑い中での草取りは大変でした。しかし、終わってから地域の方に「ありがとう」と言われたのでうれしかったです。来年も掃除がしたいです。

まとめ
 活動を通して、地域の方々と楽しくふれあうことができ、これからは気軽に挨拶しようと考える生徒が増えた。生徒が地域とつながりを深めるとてもよい活動となった。