モラルBOX日記

【豊田市立保見中】「地域との交流」「ほほえみ集会」

公開日
2016/02/26
更新日
2016/02/26

ちょっといい話

1.地域と共に生きる・・・地域力で生徒を育てる
日本全体で高齢化が進み、私たちの住む保見地域も例外ではありません。私たちの地域にも元気に活躍する高齢者の方がたくさんいます。保見中学校の教育活動にも、そのような方が様々に協力してくれています。
 その中で、地域の高齢者の方が集まって農作業や花の栽培をしているボランティアグループが、とても積極的に学校の活動に関わってくれています。ボランティアグループの方が所有している畑や田んぼに招待してくれて、農作業や花の苗の育成の体験をさせてもらっています。ときには収穫物を使った料理の仕方を教えてくれたり、一緒に収穫をして料理をしたりします。逆にグループの方が学校の畑に来てくれて、土壌改良の方法やより収穫の見込める栽培方法を教えてもらうこともありました。
 地域の方やグループと更に幅広く交流していくために、アイデアを出し、つながりをつくっていきます。

2.いじめ撲滅を目指して・・・「ほほえみ集会」の取組
「いじめは絶対に許さない!」保見中学校では、自分たちの力でいじめをなくし、みんなで明るい学校生活を送ろうと、級長会を中心に「ほほえみ集会」を開催しています。
 第1回「ほほえみ集会」の前には、「1秒の言葉」を題材にして言葉のもつ重みとプラスとマイナスの力を考えました。その授業を踏まえ、「言葉によるいじめを許さない」との学級総意の思いを「ほほえみ宣言」とし、集会で発表しました。
 第2回「ほほえみ集会」の前には、全校一斉道徳を公開授業として行いました。多くの保護者、地域の方に参観していただくことができました。
 今後も、生徒にとって学校に来ることが楽しいと思えるように、望ましい社会性や倫理観を育成する取組に努めていきます。また、健やかな心を育て、道徳心を高めていく保見中学校の取組を、各家庭や地域に理解してもらえるように、今後も情報発信していきます。

  • 2423655.jpg
  • 2423656.png

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10511470?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10519239?tm=20240815153205