【北名古屋市立師勝北小】「ケータイ・スマホ教室」
- 公開日
- 2016/02/26
- 更新日
- 2016/02/26
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
本校では、携帯電話やスマートフォンに潜む危険性を知ることで、それらを安全に正しく利用できるようにするために「ケータイ・スマホ教室」を、毎年実施しています。
今年度も外部から講師を招き、2月16日に6年生を対象として講習を行いました。内容は友達とのメールのやり取りや軽い気持ちで掲載した投稿写真によって起きたトラブル、また、SNSに個人情報を掲載したことによって実際に起きた出来事を事例にして、インターネットを利用する際の注意点を学ぶものでした。
児童は、動画の視聴を通して、自分の気持ちを文字だけで伝えることの難しさやインターネットに掲載した個人情報は消すことができないことを知りました。また、トラブルを回避するためのポイントや万一、トラブルに巻き込まれてしまった場合の対処の仕方や相談窓口についても学びました。
今後も、児童がインターネットの加害者にも被害者にもならないようにするために、各教科や総合的な学習の時間の授業で、情報モラル教育をより一層推進していきたいと考えています。
≪児童の感想≫
・ SNSに個人情報は絶対に載せてはいけないことが分かった。
・ メール文はよく考えてから送りたいと思う。
・ インターネットに掲載された情報は、すぐに広まってしまうので少
し怖くなった。