【岡崎市立竜海中】毎日、生徒によるあいさつ運動実行中!
- 公開日
- 2016/06/03
- 更新日
- 2016/06/03
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校では、目指す生徒像の一つとして「生命を尊び、寛容と礼節のある人間」を掲げており、教育の重点努力目標に「豊かな人間性を育む」ことを一つとして掲げています。
それを達成するための一環として、学校の生活を正すための校紀常任委員による「あいさつ運動」を行っています。毎朝、正門などの様々な場所に校紀常任委員が散らばり、担当の教員とともに、登校する生徒に「おはようございます!」とあいさつを呼びかけます。
この活動は特別な時期に行っているものではなく、2週間交代で、毎日3年生から1年生の縦割り学級で行っています。毎日粘り強く、あいさつ運動を行う校紀常任委員の様子に影響を受けて、徐々にですが、確実にあいさつを返す生徒の輪は広がっています。また、この活動は、その週の重点目標を、生徒主体で決めて、実行した後の改善点を話し合います。生徒主体の活動により、生徒一人一人の正義感や倫理観とともに主体性を育てます。
活動した生徒の感想には、「自分たちで考え、実行したことで学校が良くなることに達成感を味わう」「大変な活動もあるが、自分たちが学校を支えているという気持ちになる」など、自ら考え、判断し成長する姿が見えます。