モラルBOX日記

【西尾市立東幡豆小学校】名刺を交換して仲良くなろう!

公開日
2016/06/06
更新日
2016/06/06

ちょっといい話

 5月16日(月)、異学年の子と仲良くなることを目的として、児童会主催の「さざなみ集会」を開いた。
 集会では、オリジナルの名刺を交換することで、関わり合うきっかけをつくるように考えた。名刺は、コンピュータソフトを利用して、好きな物のスタンプを押したり、マウスで描いたイラストや写真を貼り付けたりして、自分らしさが伝わるように工夫した。

 集会の当日は、自分の作った名刺を持って、全校児童が体育館に集まった。まず、集合ゲームを行った。このゲームには、「必ず他の学年の子と集まる」というルールを設定し、異学年の子が声を掛け合ってグループを構成するようにした。その後、グループのメンバーで名刺を交換して自己紹介をし合った。もらった名刺をうれしそうに受け取り、お互いに見せ合いながら楽しく交流する姿が数多く見られた。会場にはたくさんの笑顔があふれ、温かい交流を生み出すことができた。

 終了後も、「1年生の子の名刺は、手作り感がいっぱいだよ」「6年生の名刺は写真がついていてかっこいいね」と、名刺を見せ合って会話が弾んでいた。「もっとたくさんの子と交換したいな」という子もいて、休み時間に名刺をやりとりする光景を目にするようになった。「オリジナル名刺」を通して、仲間づくりの輪がどんどん広がっている。