【豊川市立金屋中】 情報モラル教育 “炎上って何?”
- 公開日
- 2016/08/23
- 更新日
- 2016/08/23
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
本校では、ここ数年、外部の方を講師としてお招きし、全学年を対象としたインターネット利用安全講座を開催しています。今年度も11月に予定をしていますが、急速に普及したスマートフォンにより、生徒のSNS利用の頻度がかなり増えたと思われます。そこで、この講座に先立ち、第1学年ではSNSの理解、正しい利用法、伴うリスクについて担任指導の下で学習しました。この授業を通して、便利さや楽しさの裏に潜む危険さを学ぶことができたようです。
<感想>
★「私はタイムラインでよく写真を載せていました。1回だけ自分の顔を載せてしまいました。お母さんが、個人情報がもれるからやめなさいと言っていたのでやめました。タイムラインは誰が見ているかわからないので、気をつけます」
★「私は今日学んでよかったと思います。大切なのは個人情報をもらさないということです。個人情報を載せるだけで、すぐに居場所がばれたり、ストーカーされたりすることがあります。すごく怖いなあと思います。気をつけます」