【豊橋市立飯村小学校】スマホ・ケータイ安全教室「スマホ・携帯電話の正しい使い方」
- 公開日
- 2016/09/01
- 更新日
- 2016/09/01
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
5月30日に、講師の先生をお招きし、5年生を対象とした「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。携帯電話を持っていなくても、インターネットとつながるゲーム機を持っている子どもたちが多いため、「インターネットで気をつけること」という内容で、事例を交えながらわかりやすく教えていただきました。一度送ったり、掲載したりした情報はどんどんコピーされ悪用される場合もあることや、携帯ゲーム機で知らない人とつながりトラブルに巻き込まれたことなどを知り、インターネットの怖さについて学習することができました。また、文字だけで送ったメール文を読み、どう受け止めたかを友達とペアトークをしました。「文字だけでは、相手に自分の気持ちが伝わりにくい」「直接会って気持ちを伝えた方がいい」という意見が出て、文字と言葉の伝わり方の難しさを考えることができました。
振り返りの場面では、「ゲームのアイテムを買うのに何十万円というお金をかけてしまってびっくりしました。ゲームのやりすぎに注意して約束を守っていきたいです」「文字だけでメールを送ると、友達に気持ちが伝わりにくいことがわかった。ラインいじめをしたり、されたりしないように気をつけていきたい」という意見がありました。携帯電話やスマホは便利なものだが、使い方を間違ってしまうと危険が生じるため、正しく使うことが大切だと学ぶことができました。