【田原市立若戸小】スマホ、ケータイを安心・安全に使おう
- 公開日
- 2016/10/04
- 更新日
- 2016/10/04
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
9月29日、5・6年生と保護者を対象に「スマホ教室」を開催しました。講師の方に来ていただき、スマホ、ケータイを安心・安全に使うためにはどうしたらいいのか、大変分かりやすく、お話を頂きました。
事前に子どもたちに質問したところ、実際にスマホを持っている子は少なかったですが、親のラインを使ったことがある子は半数以上いました。ゲームで課金をしてしまったことがある子もいました。「ラインやメールを打ったら必ず読み返す」「有料アプリを勝手にダウンロードしない」「インターネットで知り合った人には会わない」「スマホ、ケータイを使うときのルールを守る」など、安心・安全な使い方について興味を持って学習することができました。
<児童の感想>
・ラインやメールは便利だと思っていたけど、使い方を間違えるとトラブルになってしまうことが分かり、怖くなりました。今日教えてもらったルールを守って安全に使いたいです。
・私がびっくりしたのは、ルールを守らずにゲームばかりして、成績が下がり、サッカーも下手になってしまった子の話です。たった一つのゲームの課金で20万円も請求がきたそうです。危険な目に遭わないように、使い方には注意したいです。