【常滑市立南陵中】ケータイ・スマホをうまく使うために
- 公開日
- 2016/11/04
- 更新日
- 2016/11/04
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
本校では、ケータイ・スマホの正しい使い方を学ぶために、1年生のうちから幾つかの取組をしています。
学校保健委員会において、地元の警察署の方を招き、本校1年生が、ケータイ・スマホだけでなく、LINEなどのSNSを利用したときに実際に起こった犯罪や事件について学びました。生徒の感想からは、「話を聞いて自分のことだったらとても怖いと思った。使い方に気を付けたい」、「他人事だと思っていたが、いつ自分自身が巻き込まれてもおかしくないと思った」など、ケータイ・スマホの危険性について意識を高めようとする感想が多くみられました。
また、保健指導部が用意した「ケータイ・スマホハンドブック」を朝の読書の時間に読むようにしています。一クラス分(40冊)あるため、ローテーションを組んで、どのクラスも読んでいます。
他にも、本校では、2学期後半に3年生の授業で、情報モラルについて学習します。本を読んだり講演を聴いたり、授業で学んだりと繰り返し情報モラルについて学ぶことで、正しい知識や行動を身に付けてほしいと思っています。