【一宮市立赤見小】ネット時代の子育て
- 公開日
- 2016/11/04
- 更新日
- 2016/11/04
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
携帯電話がスマートフォンに代わり、ゲーム機や音楽プレーヤーまでもがネットにつながることが当たり前の時代になりました。このような電子機器が便利で欠かせない存在にある一方で、SNSへの依存症が大きな社会問題となってきています。LINEや掲示板を使った「ネットいじめ」だけでなく、「常に友達の書き込みに注意しなければならない生活」が青少年を脅かしています。
そこで、本校では毎年6月に講師をお招きし、5年生の保護者を対象に「スマホ・ケータイ安全教室」を行っています。この講座では、子どもを守る大人として、携帯電話をどのように与えたらよいか、トラブルを避けるにはどうしたらよいか、スマホのどこが危ないのかなど、保護者として知っておくべきことを学びます。
保護者や児童がネット時代の危険性を知って、安全・安心に生活を送れるよう、今後も情報モラル教育に努めていきたいと思います。