【豊橋市立野依小】電子メディアとのつきあい方
- 公開日
- 2016/11/16
- 更新日
- 2016/11/16
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
本校では、電子メディアとの付き合い方を考えていく活動に学校全体で取り組んでいます。10月21日に学校保健委員会がありました。保健委員会の児童がメディアについてのアンケートの結果を発表した後、あいち健康プラザの方から四つの話がありました。
・寝不足で心配なこと
休みの前には10時過ぎに寝る人が多くなることから、学校の日も休みの日も同じ時刻に寝るとよいことを教えていただきました。
・寝る前に強い光を見るのは駄目
パソコンやスマホの光に多いブルーライトは網膜まで届いて目を傷つけてしまうため、休憩した方がよいこと。また、寝る前に強い光を見ない方がよいことや、寝る時は暗い方がよいことにも触れていました。
・姿勢は悪くないかチェックしよう
ゲームをしたりテレビを見たりする姿勢を続けていると、背骨が曲がってしまうことがあることから、背中が丸くなっていないか「姿勢チェック」を全員でやりました。
・電子メディアと付き合うルールを作ろう!
最後に、この機会にお家の人と話し合って、テレビの時間や休憩のルールや目標を決めて取り組んでほしいとお話がありました。
≪児童の感想≫
・スマホゲームをやり始めると、ずっとやり続けてしまうので、これからは時間を決めてスマホのゲームをしたいです。
・平日に比べて休日の方が寝る時刻が遅いので、これからは10時までに寝ること、ブルーライトが出ていて目に悪いので、電子メディアをあまり使わないようにしたいです。