モラルBOX日記

【小牧市立応時中】さわやかな挨拶ができる応時中生

公開日
2016/11/30
更新日
2016/11/30

ちょっといい話

 本校では、PTAとともに生徒の登校を見守りながらあいさつをする活動を行っています。あいさつは一日のはじまりです。自然なあいさつが交わされることにより、一日を気持ちよく過ごすことができます。1学期には小牧警察署小牧少年補導委員とともに、生徒の下校時に非行防止を呼びかけながらの活動を行いました。また、11月10日にも学校関係者だけでなく、住みやすい町づくりを目指している「米野さわやか会」と一緒に登校指導を行いました。
 本校では「関わり高め合う授業」を継続しています。生徒が仲間と関わり、共に解決しようとする授業スタイルが生徒に安心感を与えています。生徒の誰もが考えや意見を述べ合う中で、教師は生徒の発言をつなげたり広げたりします。その結果、生徒は安心して自分の思いを伝え合い聞き合うことができるようになってきました。この関わり合える雰囲気があいさつをしやすい環境をつくっています。
 11月16日に実施した本校の公開研究会に参加された市外や県外の先生に、生徒は自然にあいさつをしていました。先生方から、「さわやかなあいさつができる」「温かい、落ち着いた雰囲気である」「生徒が生き生きとしている」「素直な意見が言える」などの御意見を頂きました。

  • 2774190.jpg
  • 2774191.jpg
  • 2774192.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10512181?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10519414?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10521479?tm=20240815153205