豊田市立浄水中学校「まごころのあふれる浄水地区」
- 公開日
- 2017/02/13
- 更新日
- 2017/02/13
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
浄水中学校は交流館と合築した校舎であり、これまで以上に学校・家庭・地域の連携を図るコミュニティ・スクールを目指しています。その中の取組の一つにボランティア活動があり、本校では「まごころ」をキーワードに取り組んでいます。これまでに行われたたくさんのボランティア活動の一つを紹介したいと思います。
○地域の方のまごころ
校舎の西側にある100個のプランターの花に黙々と水やりをする地域の方がいらっしゃった。このプランターは、本校・交流館竣工記念に浄水小・浄水北小から寄贈されたものである。その方は、小学生の「まごころ」が込められたプランターに咲く花々を大切にしたいという思いから、ボランティアで水やりをしてくださっていた。その方や小学生の思いに感銘を受け、本校のボランティア部を中心として「Myプランター作り」を行った。中学生を始めとして、小学生や保護者、地域の方々総勢60名が参加した。お気に入りの花をプランターに植え、水やりをして西側フェンスに飾ることができた。その後の水やりは、参加した方とボランティア部員がボランティアで行っている。地域の方のボランティア活動が学校や地域へ大きく広がっている。
○生徒・地域の方の感想
ある生徒は「参加した人が楽しそうでよかった。華やかになったし、みんなが笑顔になった」と感想をもった。参加者の方からは「次回もあったら参加したい」との声もあがっている。また、水やりをしていると、地域の方から「花の水やりご苦労様です。ありがとう」と声を掛けられることもあり、やりがいを感じている。
コミュニティスクールとして、中学校だけでなく、浄水地区全体が「まごころ」のあふれるように、今後も取り組んでいきたい。