【豊田市立小原中部小】ぼくも!わたしも!
- 公開日
- 2017/02/13
- 更新日
- 2017/02/13
ちょっといい話
本校は全校48名の小規模校です。今年度の道徳教育目標は「主体的に行動できる子」です。道徳授業だけでなく、学校の教育活動全体を通して、他教科とも関連付けながら系統的に道徳教育を進めています。
2月3日の節分には児童会が企画し、体育館で「豆まき」を行いました。鬼役は児童会役員4名に男性教員4名。それ以外の児童44名は、鬼をめがけて「鬼は外!」と豆(落花生)を投げます。全校で夢中になって鬼退治。気がつくと体育館には豆や殻が散乱していました。児童会役員は、「1〜3年生は50個。4〜6年生は100個拾って帰りましょう」と伝えました。競争のようにみんなで落ちた豆を拾いました。それでも、床には踏んで粉々になった落花生の殻ばかりです。「粉々になっちゃって、時間までに拾いきれないかもしれません」と児童会役員がつぶやいていました。
しかし、気がつくと、ほうきで掃いている子、モップを使う子、ちりとりやごみ袋を持ってくる子、地道に手で拾う子…全校児童で片付けをしている姿が体育館中にありました。そのおかげで、時間内に片付けも終えることができました。子どもたちが、自分にできることを考えて動く姿に心が温かくなりました。