【春日井市立出川小】めざせあいさつ日本一
- 公開日
- 2017/02/17
- 更新日
- 2017/02/17
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
出川小学校では、「めざせあいさつ日本一」を合い言葉に、児童会とPTAが協力して、あいさつ運動に取り組んでいます。
本年度は、毎週木曜日に児童会役員と4年生から6年生の各クラスが分担をして行いました。校門や昇降口前で、たすきや横断幕を持って大きな声でのあいさつを呼びかけ、登校中の児童からも、大きな声であいさつを返しています。この取組により、廊下や階段・教室でも元気のよいあいさつが聞こえます。多くの児童が関わることで、よりよい学校生活が行えるような環境づくりを目指しています。
また、あいさつ運動の期間中にPTAの協力も得ています。5・6年生の保護者全員がこの運動に参加します。代表委員とともに、それぞれにたすきをかけて、校門付近で笑顔で児童にあいさつをしてくださいます。児童も元気よく笑顔であいさつを返しています。保護者の方々からも、登下校中の児童の様子が分かり、有意義だったとか、児童の元気のよいあいさつで一日が気持ちよく始まるなどの感想も聞かれます。
あいさつ運動期間以外のときにも、自然に元気よくあいさつが交わせるよう、今後も活動を続けていけたらと思います。