モラルBOX日記

【幸田町立南部中学校】 想いは国境を越えて

公開日
2017/07/06
更新日
2017/07/06

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

  • 3008421.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10512906?tm=20240815153205

 本校は、認定NPO法人ICANの活動に参加しています。ICANは、名古屋に本部を置き、フィリピンやジブチ共和国で、紛争や災害、貧困のため、路上で生活することを余儀なくされている子供の教育や医療、平和構築、緊急支援や自立支援を活動の柱としています。
 生徒たちは、路上で生活する子供たちが安心して暮らせる「子どもの家」の建設及び運営のための資金集め、フィリピンの子供たちとの絵手紙での交流などの活動を通して、危機的状況の中で暮らしている子供たちに心を寄せています。「人々のために」ではなく、「人々とともに」というICANのモットーは、積極的に活動しようとしている生徒たちの気持ちにぴったりです。
 昨年度、12月と3月には、名古屋市栄での募金活動に参加しました。道行く人々に懸命に呼びかける姿から、本校生徒のたくましさを感じました。そして、どちらの募金活動でも、2時間ほどの活動で7万円以上の募金が集まり、募金してくださる方の多さに、生徒たちの喜びもひとしおでした。
 今年度もICANの職員の方をお招きしての講演会を行うなど、活動は続いています。今後も、生徒たちの温かい思いが、国境を越えてフィリピンやジブチの子供に届くよう、活動を続けていきたいと考えています。