【半田市立青山中学校ならわ学園分校】ネット社会を生きるために
- 公開日
- 2017/08/08
- 更新日
- 2017/08/08
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
6月26日(月)の朝会で、本校の教諭が講師を務め、全校生徒を対象に「ネット社会を生きるために〜SNSと上手に付き合おう〜」をテーマに、スライドを用いて講話を行いました。講話の内容は次の通りです。
・SNSって何?
・SNSの良いところ、危ないところ
・特に気を付けたい個人情報
・ここ数年に起こったSNSに関連するニュース
・自分を守るためにどうするべきか。
特に、安易に情報を発信しないことや、安全に使うために、知識を十分に得る必要があることを伝えました。そして生徒は、自分たちにできることを考えたり、発表したりしました。生徒の感想は次の通りです。
・いじめにつながらないように気を付けたいです。
・個人情報の取扱いには注意しようと思いました。
・仕組みをきちんと理解して使いたいです。
・判断に迷うときは、自分だけで判断せず、大人の人にすぐに相談します。
・使う自信がないときは、使わないのも一つの方法だと感じました。
・自分から危険に近づかないようにしたいです。
これから、生徒たちは高度化されたネット社会の中で生きていくことになります。IT機器やインターネットは、私たちの生活と切っても切れない関係になってきています。インターネットの利用では、容易に情報の受渡しができるメリットもありますが、知らずに人を傷つけたり、情報が悪用されたりするデメリットもあります。特に、一度ネット上にアップされた情報は、削除することが困難になります。自分や周りの大切な人を守るためにも、正しい知識を身に付け、正しく扱ってほしいと思います。