モラルBOX日記

【田原市立田原南部小学校】スマホ・ケータイ安全教室

公開日
2017/08/08
更新日
2017/08/08

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 KDDIから講師の方をお招きして、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。自分にも起こり得る身近なトラブルについて知り、携帯電話やスマートフォンを安全に使うためにはルールとマナーを守ることが必要であることを学びました。
 実際に起こったトラブルや事件の事例をもとに、その原因や対策について考えました。子供たちは、無料通話アプリ(ライン)でのいじめの事例では、「言葉の勘違い一つで友達との関係を壊してしまうから怖い、言葉の使い方には気を付けたい。」という感想をもちました。また、GPS通知のなりすましの誘拐や、SNSで事件を犯してしまう事例では、「顔が分からない人と会ってはいけない、見たこともない人は、ぜったいに信用してはいけない。」と危機感をもちました。
 携帯電話やスマートフォンを所持している子供はまだ少なく、これまでトラブルに巻き込まれたことはありませんでした。しかし、これからもこのようなことに遭わないためにも、「家の人とルールを決めて、そのルールを守るようにしたい。」という意見もあり、家庭でフィルタリングを適切に設定し、安心・安全に使えるように管理していくことの大切さに気付くこともできました。