【春日井市立丸田小学校】情報モラルにかかわる授業
- 公開日
- 2017/08/18
- 更新日
- 2017/08/18
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
本校では、「著作権の概念や個人情報の保護など情報モラルについて理解させ、情報社会における正しい判断と望ましい態度を育成する」ことを、情報教育のねらいの一つとし、発達段階や学年の実態に合わせて、情報モラルにかかわる取組を行っています。
6年生では、多くの児童が携帯電話やスマホを利用したことがあり、保護者の方にも利用時の危険性について知っていただきたいと考え、6月の土曜授業参観で、SNSなどを利用する際のルールやマナーを考える授業を行いました。友達に送った画像が拡散されてしまいトラブルになった事例を動画で視聴したあと、登場人物の行動について話し合い、SNSなどを利用する際に気を付けることを考えました。児童は、「自分の画像などの情報を送ると、知らない間に拡散してしまったり加工されてしまったりすることがあるので気を付けたい」「スマホは、自分が楽しければいいのではなく、相手のことや後でどうなるかを考えて使わないといけない」といった感想をもちました。
携帯電話やスマホ等は便利な道具ですが、その危険性もきちんと理解し、ルールやマナーを守って、うまく利用できるようになってほしいと思います。