【豊橋市立高豊中学校】本当に安全?危険がいっぱいスマホ・ケータイ!
- 公開日
- 2017/08/13
- 更新日
- 2017/08/13
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
本校では近年、非行型の生徒指導は減少していますが、LINEやTwitterなどのSNSを介するトラブルは度々起こっています。豊橋市では、平成26年に「使い方の約束」という携帯電話やスマートフォンのガイドラインを作り、正しい使い方の啓発活動を行っています。それにもかかわらず、なかなかトラブルが減少しないのが現状です。
そこで、本校では、携帯電話の会社に講座を依頼して「スマホ・ケータイ安全教室」を全校生徒を対象に実施しました。小中学生が巻き込まれやすいトラブルを、「怖さ」を実感できる動画を使って紹介していただきました。それらのトラブルを回避するポイントや、万一巻き込まれてしまった場合の対処法も含めて学ぶことができました。
また、文字の読み違いや勘違いから生じるトラブルを、映像で紹介することで、文字コミュニケーションの難しさも学ぶことができました。また、午後からは保護者向けにも講座を開いていただき、保護者も生徒もそれぞれ学ぶことができました。
なかなかスマホ・ケータイによるトラブルは減っていかない現状ですが、少しずつでも「トラブルゼロ」に近づくよう生徒と家庭と一緒に頑張ります!